2011年 07月 31日
何だこれは?
うげぇーー


脱皮したイリマしゃんです

もう8月だし、今年もサッパリ、ツルリンとしちゃいました
すぐ伸びるからイイの、イイの~


長いのも可愛いけど短くすると、パピーちゃんみたい
身体、短くしたら・・・ちいさぁ~っっ
何だか更に動きも軽やかになりました おサル科?
また当分、お手入れしなくて良いからイリマにとっては嬉しいよね
短くてもイリマはイリマだから、カワイイってアイパパ

お目目クリクリです

2011年 07月 30日
今夜はねっ・・・

ジャスミン、イリマ大喜びだね・・・アイはご飯を食べたら朝まで熟睡しちゃいます

姪っ子にぴったんこ

早く寝なくちゃいけないのに~

うちに泊まりに来たときは・・・・・(笑)

遅くまでDVD観てます~そのうち、怒られるでぇ~

明日は日曜日・・・
では、おやすみなさーい

おまけ

岐阜市内に進出してきたドン.キホーテ
アイパパが今日ドン.キホーテで買ってきた「リフトアップヘッドローラー」
頭皮を刺激してマッサージするそうです
先端部にボールローラーが付いていて単3電池を入れると振動するんですって

頭の形に沿ってスッキリしたらいいね

2011年 07月 26日
京都祇園祭 花笠巡行

祇園のお宿(福住)さんで1泊です

宿の前は「知恩院」部屋からの景色です

夕食はゆっくりと部屋食です

京都の夏はやっぱり、 鱧(ハモ)・・・ですね・・・梅肉と、柚子風味で頂きました

涼しげな料理です・・・賀茂なすも美味しかった~懐かしいお味でした

京都は湯葉も美味しいの

伊勢海老が贅沢に入っていました・・・デザートのほうじ茶のアイスクリームも美味しかった

久しぶりに夜の祇園や先斗町の飲み屋さんを巡ります
宿で朝食を頂いてから宿の前にある知恩院に向かいます
日本一大きい山門をくぐり石段を上がると 大伽藍が広がります
あまりにも素晴らしい建物に感動
除夜の 鐘で知られる日本一(70トン)の釣鐘も本堂から少し登ると見 られました
鐘の厚さも30cmもあってビックリ
左甚五郎の忘れ傘も発見できました
午前10時には、京都市東山区の八坂神社から花笠巡行が始まります
10時少し前にお宿をチェックアウトして八坂神社へ向かいました
ちょうど、花笠巡行が始まりました

京都の夏の風物詩の祇園祭り
7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭
そのなかでも「宵山」(7月14日〜16日)
「山鉾巡行」(7月17日)「神輿渡御」などがハイライトとなっています
後祭と言われる花笠巡行

この日も日差しが強かったです



大きなカメラ持って行ったら良かったな~



暑いのに大変だ・・・

そして、アイパパが若い頃?行っていた四条木屋町の天ぷらのお店へ
もう40年ほど営業されている古いお店で、昼食です
デパート巡りしている間にアイパパにお値段が高い(泣)駐車場まで歩いて行ってもらい
車を取りに行ってくれました(やっぱり無料の田舎の駐車場とは違うよね)
2日間、ヘトヘトになるぐらい歩きました
およそ、10km

田舎はいつも車横付けだからね・・・
でも、懐かしい京都巡りでした
2011年 07月 25日
クアアイナでミニハワイ(携帯より)
日本には1997年に進出した人気のハンバーガーのお店
ショッピングする為、荷物になるのでデジカメは待たず・・・携帯画像より

この日のミニハワイは滋賀県の竜王

すでに店の前には行列が出来ていました

何年か前にKUA`AINA クア・アイナ アクアシティお台場のクアアイナに行ったよね
アイパパもお気に入りのハンバーガー

店内でハワイ気分?
・・・・・が!・・・・・モクモクとお肉を焼く煙が目にしみる~ほど


アロハ~っっ

ボリュームいっぱいのアボカドバーガー

がっつりと!大口開けて~いただきまーーす

美味しかった~お腹いっぱいになりました

・・・この後・・・京都へ
そして・・・・先斗町・・・夜の京都

マミママさんが、私達が以前住んでいた京都まで新幹線に乗って遊びに来てくれたんですよね
次の日、一緒に京都観光して~懐かしい思い出です
マミママさんと生後5ヶ月だったマミちゃん、アイは8歳だったな~
先斗町の川床のあるお洒落なショットバー
アロランティス
パパが交渉して・・・マミちゃん、ロコモコちゃんも一緒に入店させてもらった懐かしいバーが
まだ営業されていました(ロコモコちゃんはまだ生まれていなかった 笑)
マミちゃん&アイで入店でした

週末の、この日は京都の祇園のお宿で1泊しました
2011年 07月 20日
2泊3日飛騨&北信州温泉旅行
毎年恒例となった尚美とアイパパの両親(大人6名)
アイ、ジャスミン、イリマ・・・そして両親(ピーチばあちゃん)も一緒なのでピーチも一緒です

お天気にも恵まれ快晴の中、出発しました
まずは岐阜の飛騨方面に向かいます
本日のお宿シャーレ穂高
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾13801
新穂高ロープウェイの近くにあるお宿です

小型わんこも一緒に泊まれますよ
部屋は和室で広々としていました

お宿に到着してみんな喜んでます

ピーチも嬉しくって


宿の部屋から見られる山々の景色

お宿には貸切出来る内湯、露天風呂、露天風呂付き内湯の3っありました
露天風呂から焼岳や錫杖岳など北アルプスの山々が見られます

泉質はナトリウム-塩化物泉です
湯の花も浮いていてしっとりしていました
ただ、山の中なので虫が苦手な人にはキツイかもね

温泉に入って、個室で夕飯です~美味しそう

飛騨牛だぁ~

相変わらず甘えん坊ちゃん(笑)

アイと共にみんな早めにおやすみなさーいでした
シャーレ穂高さんにはシーズちゃんの看板犬がいると思っていましたが・・・
なんと、マルチーズのうーすけ君も看板犬なのでした

17歳の同級生のアイとうーすけ君・・・元気!
長生きするんだよ~
「はーい」
「またね~バイバイ」

2日目も快晴
気温は25℃・・・やはり10℃ぐらい涼しい
でも、去年ぐらいから気温があがってるそうです
私達は涼しく感じたけど、地元の人が「暑い、暑い」って言っていました
宿を出て向かいます

と、その前に少し時間があったので我が家がよく立ち寄る「荒神の湯」の近くの足湯へ

4わんと共に・・・のんびりと

大自然満喫中~


足湯って身体まで温まるんですよね

両親達はペットOKの私達と泊まる宿とは2日間違うお宿です
朝、両親が泊まってるお宿へ迎えに行きました
奥飛騨温泉郷 藤屋

築200年を数える百姓座敷と源泉100%かけ流しの温泉のお宿です

新平湯温泉地から2日目は長野方面へ向かいます
上高地の方から白骨温泉の横を通り、お昼は我が家のお気に入りの
さかたのおやき (食べログより)
お店でおやきを買って2日目の昼食にしました
松本まで行き、松本の町を歩きますが暑くて早々、退散です

朝からずっと車のエンジンはフル回転
少し車を休ませようとアイ達を連れて市内を巡ったのですが暑さには勝てず
早めに2日目のお宿へ向かいます
2日目は長野県の野沢温泉です
アイ達と2回目の野沢温泉です
野沢温泉には外湯巡り出来る共同浴場が13カ所点在しておりその中でも一番大きな大湯の横にあるお宿です
千歳館
4わんの受け入れは初めてだとか・・・
少しお宿の人、戸惑ってみえましたがアイ達がとても大人しくしていたし、みんな吠えないので
びっくりされていました♪良かった~っっ

大湯の横なので宿のお風呂には入らず、交代で宿の横の大湯へ何度も行きました

渋温泉もそうですが、野沢温泉も湯の温度が熱い


でも、熱い!熱い!言いながらも熱さもなれてしまうんですよね(笑)
大湯は、ぬる湯、あつ湯とありますが、ぬる湯でも初めはかなり熱いです
大湯は湯の花がたくさん浮いています
夕方になり、お部屋で夕食です(ありがたい・・・)
お宿の部屋はとても広くて良かったのですが、古い建物なのでギシギシ(笑)

夜になってみんなで浴衣着て温泉街を歩きます
イリマの赤い浴衣がとても可愛かった
2泊目の両親の宿も徒歩5分ほど
両親が泊まった宿は
源泉「麻釜」の近くの静かな和風旅館
自噴のかけ流し温泉があります
桐屋旅館

お宿の近くの足湯で夜待ち合わせ
お宿の桐屋さんの正面の足湯「湯らり」に併設されている温泉玉子作り用の温泉枡で
温泉玉子作りをしました
温泉玉子も温泉街で食べた温泉饅頭も美味しかった~
3日目の朝は少し曇っていますが涼しい朝でした
朝もゆっくり温泉に入ってから両親と合流して小布施まで向かいます
フローラルガーデンおぶせ
懐かしいな~
こちらの「花屋」のお店のテラスはわんこOKなのでこちらでティータイムしました

テラスに座ると少し暑かったけど、少しづつ風が吹いてきました
きっと台風の影響の風だったのでしょうね
車の中は大人6、わんこ4、大量の荷物なのに・・・・
またもや、私の父親・・・・大きなバンブーの観葉を買ってしまいました

抱きかかえてもって帰るそうで・・・


両親が小布施の町を散策している間、私達は車のガソリンを入れたり、わん達のトイレタイムと忙しい
でも、これも親孝行なのかな・・・ってね
お昼はわんこOKのテラスで小布施のフレンチのお店でと考えていましたが
こう暑いとわん達が可哀想と思い、急遽変更
アイパパがこんな事もあろうかと、他のお店も数軒、探していてくれていました
それが・・・ここ

お蕎麦やさんでした
開店は11時30分でしたが、お店の横には開店を待ってる車と人でいっぱい
有名店なのかしら?
せきざわ
開店前に並んだので待ち時間は少なくて良かったです
尚美は3種類の蕎麦が味わえる三昧そばを食べました

こだわりがある人気なお店のようですが、蕎麦の味もそんなに詳しくないし難しい事はわからないのですが
食べて帰る頃にはものすごい混みようでビックリしました
アイ達はエコアンが効いた車内で昼寝していました
蕎麦もアイ達を車の中に残しているのでアイパパが留守番、交代で食べました
帰りの高速はさすがに三連休の最終日は所々、渋滞していました
走行中、少し雨も降って来ましたが割と早く帰る事が出来ました
みんなでのんびりとした温泉の旅が出来て良かったです
2011年 07月 18日
アイ17歳 & うーすけ君17歳
お宿のフロントで、あっーーーマルチーズちゃんだ!!!!
ダイスキなマルちゃんにテンション上がります


看板わんこ

年齢を聞いてビックリ

しかも誕生月も同じなの~
身体はうーすけ君の半分も無いアイでしたが・・・
記念に帰り際にうーすけ君とアイで撮りました
帰る時に我が家の車の所まで来て車に飛び乗ってしまうんじゃないか?と思うぐらい人懐くて
うーすけ君も長生きするんだよ


←アイ17歳

お二人・・・ビックリするぐらい元気なばあさん、じいさんです
2011年 07月 15日
イリマのシャンプーデー

暑くなったので、またビューンとバリカンしてやろか!の誘惑にも負けず(>_<)
イリマすごく綺麗に毛が伸びております
耳の飾り毛が好きなの

只今・・・美容が終わりました
これで4わんの美容完了~


尚美は今日から4連休なのだ~

休み中はイリマの後追いが続きます

2011年 07月 14日
暑さ対策
温度設定も例え1℃でもあげても言いように、部屋にまたオーニングを付けてもらいました
先日は南側に・・・そして今回は東側の窓に幅2メートルのオーニングです
屋根にそって斜めに付けてもらいました
オーニングの先にはポールを入れてもらい、左右に丸いスポンジを付けて
風が吹いても屋根にコツンコツンと音がしないようにしてもらいました
アイパパは意外だけど、とても器用なので家の事やってくれるから助かる~
東側なので眩しい朝日も防げます
部屋の中に影が出来て少し涼しくなった感じになりました
これもエコなのかな・・・

よしずも良く売れているみたいですね

セールになっていたので庭のソーラーのガーデンライトを買いました
ミッキーだったし~(笑)
これもお日様の光りをいっぱい浴びてソーラーパワーで電気代も不要ですものね

夜になってジャスミン達の美容をしました
ジャスミンお風呂に放置されている?

ジャスミン、リンス中です
扉からこちらを覗いています
まったく動けない子
洗ってもお目目大きいでしょ
洗っても身体も小さくならないぞぉ~

1ヶ月でモケモケに伸びた毛をすっきりカットしました

ピーチばあちゃんちのピーチもシャンプーしてすっきり
アイスノンの入ったハウスで休憩です
このハウスなかなか


アイパパに手伝ってもらってアイの薬浴を今日もしました

アイもしっかり毛が伸びていましたね
残すはイリマだけ
明日はイリマの美容をして4わんの美容はおわり~でーす
私達もしっかり水分取って、熱中症にならないように気をつけにといけないですね
2011年 07月 13日
ゆるりと過ごす
アイ達がお昼寝している部屋の南側のテラスの所にオーニングを付けてもらいました
これで風も通るし少し日陰にもなります

今日も青空ですね

テラスからの太陽も遮って心地良く過ごせますよ
アイ、ジャスミン、イリマ、冷え冷えのアイスノンの上で寝ています
アイもとっても調子が良くて元気です

イリマがジャスミンに所におもちゃを運んできて置きましたが・・・
反応無し(笑)
「ねーちゃん達寝てばっかりだね」

アイパパ・・・・たこ焼きを焼いてくれました

生地やたこ焼きの中身は全部尚美が用意したんですが・・・
スジ肉とこんにゃくを煮込んだ物も入れると美味しいの

うーん!美味しかった


明日から伸びに伸びたジャスミン達の毛っけの美容を順番にしなくちゃ
こう暑いと美容も大変だ・・・がんばるぞ!
もうすぐお泊り旅行
お出かけ用のアイ達の服をクローゼットから出してみました
持っていく服15枚(笑)プレゼントしてもらったお洋服がたくさんあります・・・ありがたいね
浴衣も、持って行くわ

毎度荷物が多くなるはずだね


2011年 07月 09日
気温36℃と冷えひえ氷

気温もグングンあがってます
家のテラスの掃除をこの暑い中、アイパパがデッキブラシで掃除してくれました
エアコンの効いた冷えひえの部屋から内緒で撮った(笑)
しゃれテコが似合ってるじゃろ

尚美もお部屋の掃除頑張った(さぼってないさぁ~)
床を掃除してると、ずーーーっとイリマがついてまわってさ・・・
イリマ、モップになりそうでした

昼過ぎて気温が36℃

何か冷たいものでも食べに行こう!って事になり
岐阜県大垣市馬場町のカフェへ
風地蔵

住宅地の中にこんなカフェがあるの?って不思議な空間です

とても落ちつくんですよね

手作り工房もあって

今日の席は大きめのテーブルカウンター

レトロなきもの・帯・はぎれ等が飾られています
手づくり雑貨や・日田のゲタもたくさん売っています
有田の器や長崎の吹きガラスが綺麗でした
熊本をはじめ、九州の特産品や素朴な雑貨などが並んでいました
お土産に宮崎県のあごだしの醤油と柚子味噌を買いました
そして、こちらでエステもやってもらえるんですって

暑い日には「かき氷」九州出身のオーナーさんが作るかき氷の「しろくま」

しろくまのかき氷の中には、たくさんのフルーツ、白玉、あんこが隠れていました
冷たくて美味しい~冷えひえ

温かいものを頂いて・・・有田焼の器で、しばし、ゆっくりと寛ぎました

最近、週末の三連休を有意義にのんびりと過ごす事が出来ています
昨日は初めて「ヘッドスパ」を美容院で体験してきました
個室で髪にはクリームをそして頭をしっかりマッサージしてもらいスッキリしました

なんて言っても個室での美容院は初めてだったし
イケメンのお兄さんばかりで緊張したよ

やっぱりいつもの、おばちゃんと並んで慣れた美容院の方がええな~
お店を出るとまだ外は明るくて、暑さもまだまだ

あらっ・・・テラス?があるじゃない・・・わんこOKなのかしら?今度聞いてみましょ

この後、夕飯に美味しいうなぎを食べに行きパワーアップです

梅雨明けしてこれからいよいよ夏本番だね
